セキュリティアドバイザリーとは

セキュリティの専門家であるコンサルタントがアドバイザーとなり、お客様からの質問に回答、課題の早期解決をご支援します。
- 「個人情報関連の事件が多発しているので不安」
- 「セキュリティ関連の対策について助言が欲しい」
- 「現在の企業規模では妥当な対策か」
こうした、情報セキュリティに関する「ちょっとしたお悩み事」を相談できる人をそばにおくサービスです。
サービスをご導入いただくことで、情報セキュリティの課題解決のハードルをさげることに繋がります。
こんなお悩みはございませんか
- 専門知識を持つエンジニアが社内にいない
-
情報セキュリティの課題は常々発生するわけでもないため、専任のセキュリティ担当者が社内にいないケースがあります。その結果、日頃のちょっとした課題への対応が先延ばしになり、課題が大きくなってからでないと予算をつけて対応することができない状況がうまれています。
- 実現案が不明確
-
やるべきセキュリティの大枠を理解できても、具体的な実現案を理解し選択するにはそのレベルでのノウハウが別途要求されます。そのノウハウがない場合、せっかく作成したセキュリティの対応方針が有名無実化してしまう場合があります。
- コストをかけられない
-
小さな課題に対して外部コンサルタントを投入して解決を図ることはコストパフォーマンスが優れないため、解決を見送る場合があります。しかし課題が大きくなるとそれに伴って複雑化してしまい、気軽に解決できない可能性があります。
セキュリティコンサルタントによる専門的な目線で、具体的な実現案を迅速に回答します。
Web上で手軽に相談でき、課題が小さいうちに解決できます。
サービスの進め方
コンサルタントに質問したい事項がでてきましたら、弊社指定のサポートサイトの質問フォームに相談内容を入力の上送信いただきます。
届いたご相談内容をコンサルタントにて検討します。不明点があれば電話で詳細を確認させていただきます。
契約時間内に回答できる質問については、サポートサイト経由でコンサルタントが回答致します。詳細調査が必要な質問については、調査方針を回答し、詳細な調査は別途お見積りいたします。

ご相談内容の例
具体的には下記のようなご相談に対する回答が可能です。
※お客様環境のヒアリングや該当製品の調査を要するなど即座に回答することが難しい場合は、別途お見積りをご案内させていただきます。
- セキュリティ対策として実施したいことが複数あるが、その必要性と優先度について聞きたい
- 取引先を装った内容の標的型攻撃メールを受信した場合に、どのような対応をすべきか
- 委託元、取引先からセキュリティ向上を要求された場合の対応について知りたい
- 端末が感染した場合の対応について抜け漏れがないかチェックしてほしい
サービスの特長
専門知識を持つ
セキュリティコンサルタントに
気軽に相談可能
自社にセキュリティに詳しい担当者がいなくても、アドバイザーサービスによりセキュリティコンサルタントに気軽に相談することができます。
定額のサービスにより
費用の見えない不安を解決
本サービスでは毎月の上限相談時間を最初に決定し、ご契約いただく定額のサービスとなっています。月額5万円(税抜)からご利用いただけます。
導入の流れ
- 機密保持契約
- 情報提供、お見積
- 基本契約、ご発注
- 貴社と弊社にて質問と回答をやり取りします
価格
参考価格:月額 5 万円(税抜)~ / 月4時間もしくは月4件までのサポート
- 月のサポート時間、もしくはサポート件数により価格が変動いたします。
関連サービス





ブログ
-
不正アクセスは常に起きる、すぐ起きる、身近に起きる
いきなりですが、不正アクセスするためには何が必要でしょうか? 特殊なツールでしょうか? それとも専門の知識でしょうか?もちろん、いずれも必要になる場合もありますが、そんなものがなくても誰でも簡単に不正アクセスする方法があります。&… -
CISO ( Chief Information Security Officer = 最高情報セキュリティ責任者 )とは?
IT化が進んだ現在の企業経営において、セキュリティ対策は必須の課題となっています。会社の規模や業界によらず、あらゆる企業でインシデントの可能性があります。そこで、日頃のセキュリティ対策や、事故発生時の対応を取りまとめる CISO の必要性も高ま… -
医療法改正で対策が義務化!いま医療業界に求められる情報セキュリティとは?
医療業界でのセキュリティインシデントを耳にする機会が増えています。昨今のDX社会においては、あらゆる場所やモノがインターネットにつながるようになりました。医療機関も同様です。これまで閉ざされたネットワーク環境なので、セキュリティ対策を行わ…