クラウド型WAF「攻撃遮断くん」/ WAF自動運用サービス「WafCharm」


WAF(Web Application Firewall)とは

「WAF(ワフ)」とは「Web Application Firewall」の略称で、Webアプリケーション用のファイアウォールの事を言います。
従来のファイアウォールやIDS/IPSでは防ぐことができないWebアプリケーションの脆弱性をついた攻撃から、Webアプリケーションを防御するファイアウォールです。
攻撃遮断くん・WafCharmとは
「攻撃遮断くん」は株式会社サイバーセキュリティクラウドが提供するWebサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化・遮断するクラウド型WAFです。
防御対象サービスのDNSを切り替えて攻撃検知・遮断を行うDNS切り替え型WAFに加え、防御対象のサーバにエージェントをインストールし、攻撃を遮断するエージェント連動型WAFの2タイプをご提供しており、あらゆるWebサービスへのセキュリティ対策を可能にしています。


「WafCharm」は「攻撃遮断くん」と同じく、株式会社サイバーセキュリティクラウドが提供するパブリッククラウドにて提供されているWAFを“AI”と“ビッグデータ”によって自動運用するサービスです。
AWS WAF、Azure WAF、Google Cloud Armorに対応しており、環境に合わせて最適なシグネチャを自動選択、カスタマイズも可能です。
サービスの特徴

24時間365日、日本人スタッフによる充実した技術サポートに対応しています。
※WafCharmエントリープランを除く
国内外ネットワークのセキュリティ情報収集することにより、最新の脆弱性にもいち早く対応しています。


お客様の環境にあった柔軟なプランをご用意しております。定額制プランのご用意もありますので、明確な料金でご利用いただけます。
導入の流れ
・情報提供、お見積
・ご発注
・「攻撃遮断くん」は3営業日程度、「WafCharm」は即日アカウント発行可能
・発行アカウントにて管理ポータルにログイン後、設定
価格
個別お見積
- お客様環境により価格が変動いたします。お見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
ブログ
-
AWS WAFとWafCharmを使って、AWS上のWebアプリケーションセキュリティを強化!
弊社にはWebアプリケーション開発を担当する部署があり、ここ数年はパブリッククラウド、特にAWS(Amazon Web Services)を利用するシステムが多数を占めます。そこで相談や質問を受けるのが、AWS で動くWebアプリケーションのセキュリティについてです。A… -
【何種類?】企業のセキュリティツール、どれくらい使ってますか?【ちゃんと使えてる?】
「これだけ入れておけばいいっていうセキュリティツール教えてください!」 情報セキュリティの末端でお仕事をしていると、多かれ少なかれこういった質問を受けることがあります。 確かに、世の中には色々な情報セキュリティツールが溢れていて… -
WAFだけでは不十分?Webサイトのセキュリティ対策について解説します
Webサイトのセキュリティ対策として、WAFを導入する企業が年々増えています。さて、WAFを導入すればセキュリティ対策は万全と言えるでしょうか。答えはノーです。弊社ではTrend Micro 社が提供する Cloud One – Workload Security を併用いただくこと…