「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」とは

サイバーセキュリティお助け隊サービス(サービス登録番号:2020-001)再販事業者
- サイバー攻撃から中小企業を守る「安価」「簡便」なパッケージサービス!
- 「ウイルス対策ソフトだけ」「ファイアウォールだけ」の「次の一手」に最適!
- 国産UTM(多機能防御装置)貸与+付帯サービスでサイバー攻撃を防ぐ!
本サービスは、中小企業向けのセキュリティサービスの基準を満たすものとして、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に登録されています。弊社は、「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」の事業主である、大阪商工会議所の契約再販事業者です。
こんなお悩みはございませんか
- どのような対策をしたら、中小企業として最低限の対策を実施していると言えるかわからない
- セキュリティ専門のエンジニアが社内に不在で、インシデントの検知ができているのか不安
- いざという時に初動対応で頼るベンダーがいない
商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス
を導入いただくことで、
これらの不安を軽減することができます!
本サービスでできること
- 国産のUTM(多機能防御装置)の貸与と付帯サービスでセキュリティ対策を講じることができます
- サイバー攻撃防御時は「お知らせ」、サイバー事故発生時は「駆け付け」します
- 駆け付け時の費用を充当する保険や、専門のサポート窓口まで含めたオールインワンパッケージです
- 名刺やHPに「お助け隊マーク」を掲載でき社会的信用が向上します
サービス内容
国産のUTM(多機能防御装置)の貸与と、付帯サービスによりオールインワンでセキュリティ対策を講じることができます。
【お守り】
UTM(セキュリティ機器)が
不審通信を防御
「外」から「内」への不審な通信をブロックし、攻撃の被害化を防止・低減します。また「内」から「外」への不審な通信をブロックし、被害の実害化を防止・最小化します。
【見守り】
24時間365日監視
不審な挙動を検知
UTMの設置後は24時間・365日遠隔で監視します。防御はもちろん、更新(最新の脅威へのアップデート)も遠隔(自動)で実施します。
【お知らせ】
攻撃時・不審時は
アラートメールを送付
深刻度に応じ、★、★★、★★★と表題を分けた「メールでのアラート通知」を実施。脅威内容の説明・リスク・対処法についてお知らせします。
【相談窓口】
メールもしくは電話での
相談窓口を設置
メールもしくは電話でご相談いただける、専用窓口を設置しています。UTMの設置方法や、お知らせメールに関する問い合わせなど個別でご相談いただけます。
【駆け付け】
サイバー・インシデント発生時の、
駆け付け&初動対処
所定のインシデント発生時(★★★メール通知)に、お客様からのアポイントに応じて、大阪商工会議所提携のお助け実働隊地域IT事業者が駆け付け&初動対処を実施します。
【保険】
駆け付け時の費用を
保険充当
お助け実働隊による駆け付けに要した費用は、保険充当されます。
(年2回、上限各15万円相当額まで。初動対処対価が15万円超発生する場合、超過分相当額は自己負担となりますので、当該超過作業の発注有無はお客様ご自身でご決定下さい。)
参考資料
- 「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス」の紹介動画
- 貸与するUTM(見守りサービス)の紹介ページ
サービスのメリット
- 生産性の向上
-
安価でコスパの良いセキュリティ対策を講じることができ、本業に専念いただくことができます。
- セキュリティ対策の効率化
-
オールインワンのセキュリティ対策パッケージで、簡易にご導入いただけ、運用も効率化できます。
サービス価格
対象のお客様 | 価格 |
全国いずれかの商工会議所・商工会の会員の場合 | 月額 6,600円(年79,200円)(税込) |
非会員の場合 | 月額 8,250円(年99,000円)(税込) |
よくあるご質問
- UTMは、誰が、どうやって設置するの?
-
価格を抑えるためUTMはお客様指定場所に直接配送します。設置はお客様で実施頂きます(取扱説明書有・電話相談可)。ブリッジなのでNW構成変更は基本不要(固定IPアドレスや無線接続の場合は個別設定が必要)。自力で設置することが難しい場合、有償にて訪問設置をご支援させていただくことも可能です。
- UTM1台あたり税込16,500円、交通費は訪問設置場所が大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・三重県・滋賀県の場合は無料、それ以外の地域の場合は実費請求となります。
- 本社と支店など、複数の拠点で利用する場合の料金は?
またVPNで各拠点を結んでいる場合は? -
UTMの台数ごとに料金が発生します。VPNルータの内側にUTMを設置します。
- VPN機能はございません。
サービス利用規約など
サービスお申込みの前に、ご確認をお願いいたします。
①サービス利用規約
②見守りサービス
仕様書
③見守りサービス
・取扱説明書
・取扱説明書(補足資料)
・クイックスタートガイド
④見守りサービス
ご利用開始ガイド
導入の流れ
ご利用規約、ならびに、見守りサービス仕様書、見守りサービス取扱説明書のご確認をお願い致します。
サービスお申込みの前に補助金の申請手続きをお願い致します。「gBizIDプライム」アカウントの取得、「SECURITY ACTION」ならびに「みらデジ経営チェック」の実施をご対応ください。
※IT導入補助金をご利用されない場合は、本ステップは不要です。
下記リンク先サイトよりお申込みください。
(※お申し込みボタンは当事業の提携先であるNECのサイトへリンクしています。)
弊社からサービス開始予定日の翌月から翌年3月までの期間のご請求書を送付しますので、お支払いをお願いします。
(サービス開始初月は無料です。)
弊社で入金を確認後、契約成立メールを送付します。
NECからセキュリティ機器(UTM)が送付されますので、
上記③の【クイックスタートガイド】に記載の手順でUTMの設置とポータル登録をお願いします。
UTMの設置とポータル登録が完了次第、UTMによるセキュリティ保護が開始されます。
下記リンク先サイトよりお申込みください。
(※お申し込みボタンは当事業の提携先であるNECのサイトへリンクしています。)
関連サービス





ブログ
-
不正アクセスは常に起きる、すぐ起きる、身近に起きる
いきなりですが、不正アクセスするためには何が必要でしょうか? 特殊なツールでしょうか? それとも専門の知識でしょうか?もちろん、いずれも必要になる場合もありますが、そんなものがなくても誰でも簡単に不正アクセスする方法があります。&… -
CISO ( Chief Information Security Officer = 最高情報セキュリティ責任者 )とは?
IT化が進んだ現在の企業経営において、セキュリティ対策は必須の課題となっています。会社の規模や業界によらず、あらゆる企業でインシデントの可能性があります。そこで、日頃のセキュリティ対策や、事故発生時の対応を取りまとめる CISO の必要性も高ま… -
医療法改正で対策が義務化!いま医療業界に求められる情報セキュリティとは?
医療業界でのセキュリティインシデントを耳にする機会が増えています。昨今のDX社会においては、あらゆる場所やモノがインターネットにつながるようになりました。医療機関も同様です。これまで閉ざされたネットワーク環境なので、セキュリティ対策を行わ…