自社サイトの危険度を知る。
それがセキュリティ対策、はじめの一歩。

脆弱性診断は対象によって診断の手法や内容が異なります。
当社では長年に渡る経験と最新の知見に基づき、Webアプリ、クラウド環境、サーバ・ネットワーク機器、
スマートフォンアプリなどの診断対象に合わせた最適な診断をご提案いたします。
サービス概要

Webアプリケーションの脆弱性を診断します。発見した脆弱性の内容と脅威を報告し、対策方法をご提案致します。

AWS Security Hub を用いて、AWS 環境の設定にミスがないか診断を実施します。その結果をもとに診断結果レポート (チェック内容/リスク/修正方法) をお渡しします。
※対象環境
- AWS ( Amazon Web Services )

コンピュータやネットワーク全体のセキュリティ上の弱点となるソフトウェアの欠陥(バグ)や設定ミス、設計や仕様上の問題がないか診断します。

サーバ側のWebAPIに対して、脆弱性を診断します。発見した脆弱性の内容と脅威を報告し、対策方法をご提案致します。

スマートフォンアプリ(Androidアプリ・iOSアプリ)、およびアプリと連携するサーバ側のプログラムに対して、脆弱性を診断します。
ブログ
-
EC加盟店向けにクレジットカード・セキュリティガイドライン第6.0版対応の脆弱性診断プランを提供開始
近年、ECサイトを狙ったサイバー攻撃やクレジットカード情報の不正取得は、サイトの規模や知名度に関係なく発生しています。こうした状況を受けて、2025年3月に「クレジットカード・セキュリティガイドライン 第6.0版(以下、ガイドライン)」が改訂され、… -
リリース前に慌てない!セキュアなシステム開発のためのチェックリストを公開
システム開発において、「脆弱性診断」はもはや欠かせない工程です。しかし、リリース直前のタイミングで重大なセキュリティリスクが見つかってしまうと、修正に多大なコストがかかり、開発スケジュールにも大きな影響が出ることは珍しくありません。また… -
セキュリティエンジニアの「リアル」を0から学ぶ実践型インターンシップ【5days】の募集開始
現代のデジタル社会ではITシステムが生活やビジネスの基盤になっていますが、巧妙化するサイバー攻撃により情報漏洩やシステム障害のリスクが高まっています。セキュリティエンジニアは、これらの脅威から社会を守る重要な役割を担います。特に脆弱性診断…